丹波篠山市へ、4時間レンタルで行ける!?
丹波篠山市へのツーリングコースのご紹介です。

篠山市へは空港店から1時間ちょっとなので、往復4時間でランチ食べて、お土産も買って、帰って来られるか!?と走ってみました。
この日(6月の平日)、2箇所で工事規制があり、そのうちの1箇所でかなり渋滞して時間を取られてしまいました。帰路は県道12号線にします。
173号線で一気に北上し、篠山安田のローソンを越えてすぐの「小野新」交差点を左に入れば、そこから「デカンショ街道」です。
この道はなだらかで信号も交通量も少なく、見通しも良いので安心して走れます。

途中「八上下」で、デカンショ街道が左手になりますが、直進のまま77号線で「篠山市内」方面へ。そのまま道なりに走り、篠山川を渡ります。
橋を渡って直進し、突き当たりを左折すると、いきなり城下町が出現する「河原町通り」です。

ここは古民家の立ち並ぶ通りで、石畳と、電線の無い空が魅力です。
時がゆったり流れている雰囲気で、いつもとても静かなので、バイクはできれば押して歩きたいところ。ただし、路面には注意です!

篠山城のすぐ北側にあるカフェへ入りました。ここは一応舗装された駐車場なので選んだのですが、舗装がだいぶ傷んでいて、かなりの凸凹があります。要注意!
「mimosa cafe」 079-552-7575 https://goo.gl/maps/JWegvdWEGtqPXiz17
平日でも車はいっぱいだったので、予約したほうが安心ですね。

ミニデザート付きの日替わり定食的なランチ、1,100円。

その他にも、安心な舗装駐車場のあるカフェご案内しておきます。
★カフェ カモット https://cafe-kamotte.jimdofree.com/ ←駐車場はこちらが特に安心♪
★メイプルカフェ篠山 https://goo.gl/maps/peXziDvEti7qGC3Z7 猫ちゃんいます
★イニジオ https://goo.gl/maps/u8xzsvYviX193bw7A
次はお土産、パン好きの私は「黒豆パン」をチョイス。有名なのは「小西のパン」ですね。城下町の少し北側にあります。

私のおすすめは、さきほどのカフェすぐ近くの「アインコルン」です。

ここ黒豆パンもいいけど、小ぶりな 「黒豆パイ」 がめっちゃお勧めなんです!美味し!だけど…写真撮らずに食べちゃってスミマセ〜ンε-(´∀`; )
パン屋もカフェも、建物がとっても素敵です。町全体に統一感がありますよね。
ついでに、いつも立ち寄る場所が。猫カフェ屋さんの壁なので、いつか入ってみたいのです…❤︎
mamenekocafe.wixsite.com

そして篠山川を渡る橋、どこまでもこの城下町感、いいなぁ!

今回は 「4時間で往復できるか?!チャレンジ」 だったので、大急ぎで帰ってみます。
往路の173号線工事規制があったので、デカンショ街道の「日置北」から南下、県道12号線「猪名川渓谷ライン」で帰りましょう。
途中、ライダーにも人気のピザ店「クワモンペ」を通ります。いつ見ても混んでいるのですが、ここも一度は行ってみたいです。ちなみに駐車場は砂利です。
kuwamonpe.blog.fc2.com

この道は最初に山越えがあり、まあまあの上り坂ヘアピンカーブが2ヵ所ありますので、初心者さんはちょっと身構えるかもしれません。グーグルマップではわかりづらいですが、傾斜がかなりあります。
そこを過ぎれば(前におっとりした車がいなければ)、かなりビューン!と帰れますよ。


はい!なんとかぎりぎり、4時間で帰ってこれました!
でも時間は気にせず、「日が落ちる前には帰ろう」・・・ぐらいのほうが、安心で安全ですね。往路の渋滞で時間を使ってしまった事もあり、帰路では、早く帰らないと!とかなり飛ばしてしまいました。
今回のコースはこちら https://goo.gl/maps/wQim7r1vjMkVaKW3A
(GoogleMapで空港店からのルートが作成されています)
8時間であれば、城下町の散策もゆっくりできますし、渋滞やカフェでの待ち時間も安心です。
とりあえずは、篠山城跡、カフェやお土産の中心地となる大正ロマン館にもぜひ!

ちなみに丹波篠山市内は、「丹波焼」という窯業も盛んなので、ぜひ焼き物も観て頂きたいです。
丹波焼の里 https://tanbayaki.com/
春には桜並木が、秋には紅葉がとても綺麗です!
秋は、ささやまの森公園がオススメ https://sasayamanomori.jp/
もちろん、とりあえずは舗装された道路で行けます。
皆さまが行かれたおすすめのお店や場所も、ぜひスタッフに教えてくださいね♡

篠山市へは空港店から1時間ちょっとなので、往復4時間でランチ食べて、お土産も買って、帰って来られるか!?と走ってみました。
この日(6月の平日)、2箇所で工事規制があり、そのうちの1箇所でかなり渋滞して時間を取られてしまいました。帰路は県道12号線にします。
173号線で一気に北上し、篠山安田のローソンを越えてすぐの「小野新」交差点を左に入れば、そこから「デカンショ街道」です。
この道はなだらかで信号も交通量も少なく、見通しも良いので安心して走れます。

途中「八上下」で、デカンショ街道が左手になりますが、直進のまま77号線で「篠山市内」方面へ。そのまま道なりに走り、篠山川を渡ります。
橋を渡って直進し、突き当たりを左折すると、いきなり城下町が出現する「河原町通り」です。

ここは古民家の立ち並ぶ通りで、石畳と、電線の無い空が魅力です。
時がゆったり流れている雰囲気で、いつもとても静かなので、バイクはできれば押して歩きたいところ。ただし、路面には注意です!

篠山城のすぐ北側にあるカフェへ入りました。ここは一応舗装された駐車場なので選んだのですが、舗装がだいぶ傷んでいて、かなりの凸凹があります。要注意!
「mimosa cafe」 079-552-7575 https://goo.gl/maps/JWegvdWEGtqPXiz17
平日でも車はいっぱいだったので、予約したほうが安心ですね。

ミニデザート付きの日替わり定食的なランチ、1,100円。

その他にも、安心な舗装駐車場のあるカフェご案内しておきます。
★カフェ カモット https://cafe-kamotte.jimdofree.com/ ←駐車場はこちらが特に安心♪
★メイプルカフェ篠山 https://goo.gl/maps/peXziDvEti7qGC3Z7 猫ちゃんいます
★イニジオ https://goo.gl/maps/u8xzsvYviX193bw7A
次はお土産、パン好きの私は「黒豆パン」をチョイス。有名なのは「小西のパン」ですね。城下町の少し北側にあります。
私のおすすめは、さきほどのカフェすぐ近くの「アインコルン」です。

ここ黒豆パンもいいけど、小ぶりな 「黒豆パイ」 がめっちゃお勧めなんです!美味し!だけど…写真撮らずに食べちゃってスミマセ〜ンε-(´∀`; )
パン屋もカフェも、建物がとっても素敵です。町全体に統一感がありますよね。
ついでに、いつも立ち寄る場所が。猫カフェ屋さんの壁なので、いつか入ってみたいのです…❤︎
mamenekocafe.wixsite.com

そして篠山川を渡る橋、どこまでもこの城下町感、いいなぁ!

今回は 「4時間で往復できるか?!チャレンジ」 だったので、大急ぎで帰ってみます。
往路の173号線工事規制があったので、デカンショ街道の「日置北」から南下、県道12号線「猪名川渓谷ライン」で帰りましょう。
途中、ライダーにも人気のピザ店「クワモンペ」を通ります。いつ見ても混んでいるのですが、ここも一度は行ってみたいです。ちなみに駐車場は砂利です。
kuwamonpe.blog.fc2.com

この道は最初に山越えがあり、まあまあの上り坂ヘアピンカーブが2ヵ所ありますので、初心者さんはちょっと身構えるかもしれません。グーグルマップではわかりづらいですが、傾斜がかなりあります。
そこを過ぎれば(前におっとりした車がいなければ)、かなりビューン!と帰れますよ。


はい!なんとかぎりぎり、4時間で帰ってこれました!
でも時間は気にせず、「日が落ちる前には帰ろう」・・・ぐらいのほうが、安心で安全ですね。往路の渋滞で時間を使ってしまった事もあり、帰路では、早く帰らないと!とかなり飛ばしてしまいました。
今回のコースはこちら https://goo.gl/maps/wQim7r1vjMkVaKW3A
(GoogleMapで空港店からのルートが作成されています)
8時間であれば、城下町の散策もゆっくりできますし、渋滞やカフェでの待ち時間も安心です。
とりあえずは、篠山城跡、カフェやお土産の中心地となる大正ロマン館にもぜひ!

ちなみに丹波篠山市内は、「丹波焼」という窯業も盛んなので、ぜひ焼き物も観て頂きたいです。
丹波焼の里 https://tanbayaki.com/
春には桜並木が、秋には紅葉がとても綺麗です!
秋は、ささやまの森公園がオススメ https://sasayamanomori.jp/
もちろん、とりあえずは舗装された道路で行けます。
皆さまが行かれたおすすめのお店や場所も、ぜひスタッフに教えてくださいね♡
この記事へのコメント